ブログ
ここはサイト管理者が、動物病院のお仕事とはおおよそ関係のない、様々な話題を提供する超個人的なコーナーです(笑)。
小動物たち
当院の近所で見かけた、小ちゃな連中です。
ご存知シャクトリムシ。

(写真はクリックで拡大されます。)
ちゃんとシャクガになれたのかなぁ?鳥も多いしね。
当院で飼ってた金魚から産まれた、ジュニアたち。

みなさんそろって「めだか?」っておっしゃってました。
やもり。


指先の表面に取っても細かな毛がたくさんあって、分子間力(ファンデルワールス力)ってやつでいろんなところにペタペタくっつけると、カリフォルニア大学などが研究・解明しました。
ショウリョウバッタ。

上に乗っかってる小さいのが♂、大きいのが♀ですね。
アオスジアゲハ。

アイビーの中で休憩中。キレイです。
ハチ。


最近ほんとに多くなりました。
ゴマダラカミキリ。


子供の頃は良く見かけたんですがね。
こいつは旅行中(北陸道上り線・賤ヶ岳SA)に見かけた奴。

サビカミキリかな?
ホシヒメホウジャクガ。


星姫蜂雀蛾と書きます。
枯れ葉みたいな蛾です。
スズメガの一種だそうです。
初めて見ました。
シオカラトンボ。

これも子供の頃は良く見かけました。
コウモリの巣。

(写真はクリックで拡大されます。)
子供の頃ほど多くは見かけないですが、コウモリが街中を飛ぶくらいにはまだ自然は残っているようです。

(写真はクリックで拡大されます。)
ちゃんとシャクガになれたのかなぁ?鳥も多いしね。
当院で飼ってた金魚から産まれた、ジュニアたち。

みなさんそろって「めだか?」っておっしゃってました。
やもり。


指先の表面に取っても細かな毛がたくさんあって、分子間力(ファンデルワールス力)ってやつでいろんなところにペタペタくっつけると、カリフォルニア大学などが研究・解明しました。
ショウリョウバッタ。

上に乗っかってる小さいのが♂、大きいのが♀ですね。
アオスジアゲハ。

アイビーの中で休憩中。キレイです。
ハチ。


最近ほんとに多くなりました。
ゴマダラカミキリ。


子供の頃は良く見かけたんですがね。
こいつは旅行中(北陸道上り線・賤ヶ岳SA)に見かけた奴。

サビカミキリかな?
ホシヒメホウジャクガ。


星姫蜂雀蛾と書きます。
枯れ葉みたいな蛾です。
スズメガの一種だそうです。
初めて見ました。
シオカラトンボ。

これも子供の頃は良く見かけました。
コウモリの巣。

(写真はクリックで拡大されます。)
子供の頃ほど多くは見かけないですが、コウモリが街中を飛ぶくらいにはまだ自然は残っているようです。