様々な話題

なぜ狂犬病予防注射が必要か

狂犬病はイヌだけの病気ではありません
狂犬病。
英語ではRavies。
イヌという字はどこにもありません。
この病気は「イヌ」だけの病気ではなく「哺乳類」すべてが感染する病気です。
もちろん「ヒト」も。死亡率はほぼ100%です。

日本国内での発生は長年認められておりません。
ただ、数年前に邦人が外国で感染を受け帰国後亡くなられた方がいます。
大変痛ましい事です。
諸外国では毎年数多くの方が命を落としています。

日本には狂犬病が無いから注射は打たなくても・・・思ってる方もいるようですが、大きな間違いです。

日本では外国からの狂犬病流入を防ぐためにイヌに接種を受けてもらってますが、近年、接種率が下がってきている事が非常に問題となっています。
防疫上、重要視されているのは北海道と富山です。
これにはロシア船の寄港の多い事が関連しています。
ロシアではイヌが航海の守り神だそうで必ず乗船させているのですが、寄港先でリード無しで散歩させているのがかなり問題となっています。
また、輸入コンテナの中に小動物がまぎれ込んでる事もあるそうなので、油断できません。

日本国内では狂犬病予防法によって年1回のイヌへの接種が義務づけられています。

諸外国ではイヌ以外にも接種しなければいけません。

(ちなみに、海外へ移住される方でネコを連れて行かれる方は、
 日本国内でネコに狂犬病予防接種を受けさせなければいけませ  ん。相手国によって必要とされる抗体価なども変わりますので、 余裕を持ってワクチネーションを開始して下さい。)

日本はイヌに徹底的に接種する事により清浄化に成功しました。

ワクチンは「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」です。

皆さんのご協力お願いします。


ページトップへ↑